名古屋総合税理士法人トップ セミナー 知らなきゃ損!不動産経費計上と控除の活用で差がつく不動産オーナーの節税術

Seminar

セミナー

知らなきゃ損!不動産経費計上と控除の活用で差がつく不動産オーナーの節税術

2025年8月18日(月)14:00~15:30

場所:名古屋総合税理士法人 栄駅前本社7階 セミナールーム

申し込みフォームはこちら

不動産オーナーが節税を最大化するための重要なポイントを解説

見落としがちな経費計上や青色申告の活用法、抜け漏れのない所得控除の活用法や相続税対策まで、不動産オーナーにとって知らなきゃ損する節税知識をお伝えします。
実践的で効果的な節税知識を学べるこの機会をぜひご活用ください。

修繕費と資本的支出の違いを正しく理解する

経費として認められる費用の境界線
修繕工事やリフォーム費用を経費として計上するための判断基準と経費を最大化するためのポイントを解説。

不動産経費の最大化

車両費、相続登記費用、交際費、家族名義の固定資産税など
賃貸経営に関わるさまざまな費用を、漏れなく経費として計上する方法を解説。

青色申告をして節税効果を最大化する

青色申告特別控除、専従者給与、赤字繰越のポイント
青色申告のメリットをフル活用し、賃貸経営の税負担を軽減する具体的な方法について解説。

所得控除を最大限活用する

ふるさと納税、小規模企業共済、iDeCoなどの活用法
節税効果が高い所得控除制度の仕組みを正確に理解し、適切に活用するための具体策を解説。

将来を見据えた税務戦略

個人時用vs法人化の比較と相続税対策の基本
賃貸経営において個人事業と法人化のどちらが有利か、また、相続税の負担を軽減するための基本的な対策を紹介。

お客様の声

前回のセミナー開催後、参加いただいたお客様から、次のようなご感想をいただきました。
・ 経費計上について理解ができました。
・ 経費計上、控除について具体的に説明していただき、大変勉強になりました。
・ 大規模修繕、リフォーム工事費用の経費について分かりやすく理解できた。
・ いろいろ経費にできる部分が分かった。今後の参考にさせていただきます。
・ 経費と資本的支出のグレーゾーンが確認できた。
・ 自分の認識していたものよりも、経費にできる範囲が広がった。